Five Things to Start Your Day: Japanese Edition 日本語版
マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。トランプ大統領が推進する大型の税制・歳出法案を巡り、ジョンソン下院議長は、争点の一つだった州・地方税(SALT)控除上限を4万ドルに引き上げることで高税率州選出の議員と合意に達した
Bloomberg

マーケットで話題になったニュースをお届けします。一日を始めるにあたって押さえておきたい5本はこちら。

不透明感増す

トランプ大統領が推進する大型の税制・歳出法案を巡り、ジョンソン下院議長は、争点の一つだった州・地方税(SALT)控除上限を4万ドルに引き上げることで高税率州選出の議員と合意に達したと明らかにした。一方で保守強硬派議員は、この合意が発表された矢先に反発。ホワイトハウスが提示した譲歩を下院共和党指導部が履行していないと非難した。保守強硬派は法案成立を阻止する構えを見せており、先行きは不透明感を増している。

ライバル登場

米国債に競合する格好で日本国債の存在感が増していると、ドイツ銀行が指摘した。日本国債の利回りが上昇し、国内投資家にとっての魅力が高まっているという。同行の外国為替調査責任者ジョージ・サラベロス氏は「米国債利回りが上昇しているのに、円高は進んでいる」とし、「外国人投資家による米国債市場への参加が低下している証拠と考えられる」と述べた。

新提案

欧州連合(EU)が米国に貿易協定案の修正版を提示した。今週米国に送付した新たな提案には、国際的な労働権や環境基準、経済安全保障といった米国の関心事項を考慮した内容が含まれていると、事情に詳しい関係者は明らかにした。非重要農産物や工業製品について、双方の関税を段階的にゼロにすることが盛り込まれているほか、エネルギーや人工知能(AI)、デジタル接続分野における相互投資についての方針も示されているという。従来のEU案に対してトランプ政権が欧州委に提出した文書への対応としてまとめられた。

元アップル幹部の企業買収へ

オープンAIは、アップルの元幹部ジョナサン・アイブ氏が共同設立した人工知能(AI)デバイス開発のスタートアップ「io」を約65億ドル(約9300億円)で買収する。今回の買収はオープンAIにとって過去最大規模。AIを搭載した専用デバイスの開発チームを社内に取り込む形になり、「iPhone」などアップルの象徴的製品を手掛けたアイブ氏らデザイナー陣の協力も確保。伝説的デザイナーを迎え入れてハードウエア領域への本格進出を図る。

地政学リスクに対応

JPモルガン・チェースは、地政学的リスクに関する助言を顧客に提供する専門部署「地政学センター」を新設し、ロシア・ウクライナ情勢、中東、世界的な軍拡に関する調査リポートを公開した。ジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は、地政学リスクを「自身のキャリアで最も大きな懸念」と位置付けている。今後は四半期ごとにリポートを発表し、ポピュリズムやAIなどの重要テーマを取り上げる予定。責任者らはイベントに登壇し、顧客向けセッションを通じて実務的な視点から洞察を共有するという。

その他の注目ニュース

トヨタ、米国市場向け小型トラックの生産を検討-需要増で商機見込む

イスラエル軍、日本含む外交団に誤って警告射撃-ヨルダン川西岸で

米保険ユナイテッドヘルスの急落-警鐘鳴らしていた1人のアナリスト

Follow Us
ブルームバーグがお届けするニュースレター「Five Things to Start Your Day: Japanese Edition 日本語版」にご登録いただきありがとうございます。
登録内容の変更
Bloomberg.co.jp
お問い合わせ
〒100-6321
東京都千代田区丸ノ内2-4-1
丸ノ内ビルディング21
Ads Powered By Liveintent Ad Choices